有酸素運動は毎日するべきか?
効果を高めるには毎日するべきなのか、それとも、間を空けておこなったほうが良いのか、こういうことを考えてこの記事にたどり着いたならば、あなたはすでに有酸素運動をたくさんしている意識の高い人ではないでしょうか?
結論だけ先に言ってしまいますと、毎日してもらって大丈夫ですのでどうかご安心ください。
この記事を読まなくても大丈夫だとは思いますが、もし不安を感じているならここで解決していってください^^
目次から気になるコンテンツをどうぞ。
有酸素運動を毎日するべきか?
有酸素運動を毎日するべきか?
毎日やってOKです!すこし気を付けたほうが良いことはありますが、基本的に有酸素運動は軽い運動ばかりですので、毎日しても別に問題はありません。
しかしながら、喉がカラカラになってもう死にそうとか、汗びっしょりで寒気がするほど具合悪いとか、1ミリも動けないほど疲労困憊とかそーゆーハイレベルなのはやめてくださいw
それは有酸素運動が問題なのではなくただのやり過ぎです。
有酸素運動を毎日すると逆効果、は間違い
有酸素運動を毎日すると、かえって逆効果になるとか、リバウンドするとか、痩せにくい状態になってしまう、などの情報を発信しているページもありますが、問題は有酸素運動にあるのではなく別の要素です。
一時的にそうなることはあっても、有酸素運動をしないほうが良いということはありません。
逆効果、リバウンド、痩せにくい状態。これらはすべて脂肪燃焼やダイエットに関することです。
どこをどう間違っているのかは触れませんが、様々な情報を集め過ぎてゴッチャになってるのかな?と思いました(途中で読むのをやめましたが)
痩せなくなった原因は有酸素運動とは無関係
ダイエットをするとある程度のところまで減っていき、急に減らなくなって停滞期に入るというのはよくあることです。
これは人間の体がもともと持っているホメオスタシスという機能で、急激に減量すると発生する可能性が高まります。
ホメオスタシスをわかりやすく説明しますと、生物としての生存本能ということになるのですが、この場合は一気に体重が減ったことでホメオスタシスが働いて体が慌てている状態なのです。
「おいヤバイよ!コイツこのままじゃ餓死しちゃう!エネルギーの消費を抑えなくちゃ!」
みたいな感じで、脂肪が燃焼しにくくなったりして痩せにくい状態となり、順調だったダイエットが停滞しはじめます。
停滞したことでショックを受けたダイエッターが、パニックになったり現実逃避したりして、「もういいや食べちゃお」とか「運動しても痩せないならもういいや」となってリバウンドしたりしていくわけです(^_^;)
有酸素運動を毎日すると逆効果じゃなくて、そもそも有酸素運動は関係ありません。ホメオスタシスが原因なのでただの濡れ衣ですね。
最初にそういうことを記事にした人が間違った情報を広めてしまい、それを他の人も真に受けてそれぞれで混乱しながら色んな記事にしてしまった、というのが真相ではないかと思われます。
まぁそれはどうでもいいですかね(^_^;)
過ぎたことですので。
それよりも、停滞期に入っても継続していくことが重要です。ホメオスタシスが発生しないようにじっくりと時間をかけて減量していくという方法もあります。
このへんのことについてはまたの機会にまとめる予定ですが、いますぐ詳しく知りたいという方にはこちらのページがおすすめです。

有酸素運動を毎日すると筋肉が落ちる、は普通の人は関係ない
他にも有酸素運動を毎日すると、筋肉を痛めるとか、怪我をしやすくなるとか、筋肉が落ちる、などという情報を発信しているページもあります。
しかしながら、これらのことは普通の人にとってはあまり関係がない※ことですので、忘れてしまってもいいと思います。
※有酸素運動や筋トレなどのトレーニングを本格的に始める前に、ストレッチや整体、ヨガなどで体をほぐしておくと、筋肉を痛めたり怪我をするリスクを減らすだけでなく、運動効率も良くなり痩せやすくなります。
ここで「関係がない」と書いているのは、それとは次元が違うケースのことを指しています。ややこしくなってしまいすいませんが誤解なきようよろしくお願いします。
気になる方だけどうぞ。
それでは一つ一つツッコミを入れていきましょう。
筋肉を痛める
→そうなる前に自分で気づいて休みましょう。
痛いなら無理しない。普通の人はそれで大丈夫です。
怪我をしやすくなる
→それはただのやり過ぎです。あなたがアスリート、格闘家、モデルなどである場合は、高い目標を達成するために、すこしやり過ぎなほどに鍛えようとするのは仕方がない部分もあるかとは思います。
でもそうでない普通の人の場合は、怪我のリスクがあるほどムキになってまで毎日 有酸素運動をする必要はありません。
なんか調子が悪いなら休みましょう^^
大丈夫、一日休んだからってこれまでの努力が無駄になったりはしません。焦らず無理のないペースで継続していくほうが大事です。
筋肉が落ちる
→これはどこかで情報がゴチャまぜになって誤解が生まれているのだと推測されます。
ということらしいのですが、これもさっきの話と同じです。トレーニング量の次元が異なる世界の話ですので、われわれ普通の一般人には関係ないハイレベルなステージのお話です(^_^;)
有酸素運動は毎日でも一日おきでも自分の都合でOK
有酸素運動のペースは毎日でも一日おきでもOKです。
とにかく継続することが大事になりますので、頑張りすぎて疲れてやめてしまうぐらいならば、週に2~3回程度から始めてもよろしいでしょう。
ただ、毎日継続して習慣化することができると、気分的にもとても楽になります。
私のおすすめは、毎日ほんのちょっとでもいいので体を動かすことを習慣化することです。有酸素運動ではなくストレッチや筋トレでもかまいません。とにかく継続していくことを重要視します。
毎日のペースで行う場合は、まずは5分~10分程度のもので継続していくのがおすすめです。それで習慣化に成功したらすこしずつ運動量を増やしていくといい感じになっていくはずです。
まずは毎日継続! 10分以下のおすすめ有酸素運動
実は誰もがよく知っている運動でちょうどいいのがあります。
ラジオ体操です。
ラジオ体操第一が3分、第二は3分半ですので、両方こなすと6分半になります。
まずは継続して体を動かすことを習慣化していきましょう。10分に満たない運動でも、毎日やっていると代謝がよくなっていきますよ^^
脂肪燃焼の効果はそれほどでもないですが、脂肪が燃えやすい身体へとなっていくことのほうが大事だと思います。
ラジオ体操が嫌だという人はユーチューブで「有酸素運動 5分」「有酸素運動 10分」「ダンス 5分」「脂肪燃焼 10分」などのキーワードで検索してみましょう。
↓は一昔前に大流行したビリーザブートキャンプの令和版です。LEAN BODYという有料のフィットネス系動画配信サービスに登録すると、ビリー~だけでなくヨガやキックボクシングなど400以上の動画を月額制で見放題になります。
2週間の無料お試し期間がついていますので、興味のある方は登録してみるとよろしいでしょう。
有酸素運動に慣れてきたら毎日20分に挑戦しよう
「有酸素運動は20分以上やらないと脂肪が燃焼しない」などという都市伝説が出回ってしまったので、最初から20分以上の運動を継続しようとして、キツくて続かずに多くの人々が次々と挫折していくという地獄絵図(笑)が繰り広げられた時代もありました。
ご安心ください。5分~10分でも脂肪燃焼します。有酸素運動を開始して20分ぐらいから、脂肪燃焼の効率が良くなるというのが正解です。
5~10分の運動に慣れたのであれば、それらを組み合わせて20分でもいいですし、余裕があるなら30分以上の運動に切り替えても良いと思います。
ヨガで体のあちこちを伸ばしながら、痛気持ちよくじんわりと脂肪燃焼をうながすのもおすすめです。
毎日30分にトライ 実は有酸素運動は家事でもできる
30分の有酸素運動となると、これまでに紹介してきたようにユーチューブで動画を探すのもいいのですが、ウォーキングやジョギング、縄跳びなどもおすすめです。
あとマニアックですいませんが、清掃作業を30分以上かけて行うなどもわりと楽しかったりします。普段は気にしないままで見て見ぬふりをしているお風呂場の壁の隅っこに生えてるカビを徹底的に駆逐するとか、トイレ掃除でも窓拭きでもお墓掃除でもいいです。
かなりいい運動になりますし、綺麗になって気持ちいいですよ^^
そうなんです。有酸素運動は家事や雑用でもできちゃうんです。自転車でそこそこの距離を移動しても脂肪燃焼します。
生活の一部を積極的に有酸素運動にしていくと、それが習慣化されて自然と太りにくい生活習慣ができるようになっていくでしょう。
有酸素運動を毎日1時間以上
さて、一時間以上の有酸素運動となると色々と考えられますが、ここまで読んでくださったあなたなら、自分に合ったトレーニングメニューを組めるはずです^^
私はヨガとダンスをおすすめします。
ヨガで体と心の状態を整えていきつつ、ダンスで全身の筋肉を動かして脂肪燃焼をうながす作戦です。
しつこいようですが、もっとも重要なのは継続できるかどうかですので、あまりキツイ運動ばかりを取り入れて疲れて挫折しては本末転倒になります。
無理のない範囲で取り組みましょう^^
記事をお読みいただきありがとうございました。